2019年4月1日
「支援メニューにゲームやプログラミングを活用したい支援者の方へ」2020年9月24日
メディア掲載:ICT教育ニュースに掲載されました2020年8月31日
支援関係者むけ:プログラミングや ゲーム、eラーニングを活用したオンラインでの ワークショップ体験会2020年7月27日
関係者むけ:8月の「オンライン支援『導入』よろず会議」のご案内2020年7月7日
支援関係者むけ:7月の「オンライン支援『導入』よろず会議」のご案内2020年6月10日
支援関係者むけ:「オンライン支援『導入』よろず会議」のご案内
本プロジェクトは Microsoft の「Global Skills Initiative」の一環で、「すべての若者支援現場に、ICT を学び、ICT 学習を通じて成長する機会をつくり、若者の成長可能性と雇用可能性を最大化する」ことをめざして、日本マイクロソフト株式会社と若者支援に取り組むNPO等が協働する取り組みです。
2010 ~ 2017 年度に、同じく日本マイクロソフトと全国の若者支援 NPO 等が協働して取り組んできた「若者 UP プロジェクト」 (Word・Excel・PowerPoint 等、Office 系アプリを中心とした IT スキル研修の実施) によるネットワークと知見を土台として、より時代のニーズにマッチしたものとして発展したプロジェクトとなります。
本プロジェクトでは、若者支援に取り組むNPO等との協働により対面式でのワークショップを提供している(※)ほか、誰でも、どこからでも、自分のペースで学ぶことができるeラーニング(動画視聴による学習)の機会を用意しています。
eラーニングのコンテンツは随時アップデートされていきます。是非ご利用ください。
※ワークショップ受講にはNPO等への利用登録が必要な場合があります。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
本プロジェクトでは、若者支援に取り組むNPO等に、ゲームやプログラミングを活用したワークショップのカリキュラム提供と講師育成をしています。
まずは用意されている教材とシナリオに準じて実施するだけで「プログラミングするって、こういうことか」を体験する機会を提供できます。講師に求められるのは「プログラミングの知識や経験」ではなく、若者と共に学び、若者の試行錯誤を励ますなどする「ファシリテーションスキル」ですので、プログラミング未経験の支援者でも安心して活用できます。
ゲームやプログラミングを活用したワークショップに関心のある方は、こちらをご覧ください。